2019年01月26日
酷い大人
もしもトロンボーンのベルの中に何か入っているとしたら、それが正面から見えて「あれはなんだ?!」となるとしたら、それは吹いている女子の同級生の男が彼女と仲良く写っているプリクラであろう。(東邦音大、2000年代)
徳島のアウトリーチにピーボーンを持っていきました。ピンクとオレンジ。子供たちに体験トロンボーンをと。
音楽室にて、小学校低学年の男の子が元気よく立候補しピンクを構えます。
すると、それを下から見上げていた一年生の可愛らしい女の子が指差します。
「ねぇ、あそこに何があるの?」
ベルの中を指差すこの子に向かって
「この中には何もないんだよ」
と、トロンボーン吹きは答えます。
「でもあそこには何があるの?」
再び不思議そうに聞いてくる彼女に
「これはね、ただ管になってるだけだから、中には何もないんだよ」
優しく答えます。
この小学校の後は、最後の中学校。聞けばオーケストラ部があるとのことで、トロンボーンスタンドを用意してもらうことができました。
ディスプレイしようと、ピンクのピーボーンを指
ガン!☆
んっ!?
慌ててベルの中をのぞきこむと
……な、なにかいる……
でチューニング管を抜き棒でつつくと
カランカラン☆☆
なぜか緑のピーボーンの緑のマウスピースが。
なぜそれがそこに入っていたかは、帰って大学生にこんこんと詰め寄らなければならないが(?)、それよりも、純朴な少女の純粋な質問に対し、確認もせず否定してしまう大人のなんたる罪深さ。
「先生、でもヘクトパスカルのパスカルですよね」
「んなわけないでしょ!!!」
酷い大人の愚行は繰り返され、罪なき少女は納得いかないまま、社会の理不尽にさらされていくのでした。
N響定期
posted by take at 15:35| 活動報告
2019年01月25日
2019年01月24日
キムチャー イン ナンコーヤ
なんこやのいつもの店に、研究員と先に着いた。我慢のできない先生は、後から来る楽聖を待たずにビールを飲み始める。
何品か食べ物も注文しちゃおう。
で、気づいたら玉子料理をひとつではなくいくつも頼んでいた。
チーズオムレツはいろんな店にありますね。なんこやスクゥエアにおいても2店にある。つまりこの町の夜の50%を網羅しているという大人気料理。女子にも人気のアイテムだ。
気づいたらもうひとつ、キムチオムレツも頼んでいたのですが、この新参者
なかなかえーやん。いや、かなり美味しい!!
キムチのない日常がなくなりつつあるくらいの、キムチャーな人生だが、結局キムチチーズオムレツだったこの新メニュー、かなり気に入り、関東のひとつ残し的になっているのを、楽聖が恋バナで盛り上がっている隙にサッと口に運ぶという、最初から最後まで大人気ない先生なのでした。
N響定期練習、川越へ
posted by take at 18:39| 活動報告
2019年01月23日
2019年01月22日
二日間の活動と自分
今回の学校コンサートは小学校が三校、中学校が一校。実はトロンボーンとピアノだけでは初めてだった。
今までたくさんやってきたアウトリーチは、ほとんどが金管五重奏を中心とした室内楽だった。
やるメンバーも大半が気心知れている尊敬できる仲間とのものだったので、もちろん楽しんで取り組んできたのだが、今回のアイテムはその中でも更に喜びの大きいものになった。
なぜだろうと感じてみる。
オーケストラに取り組むのは、素晴らしい作品を素晴らしい演奏にして楽しんでもらうというのが目的になる。教育は演奏の向上を手助けすること。アマチュアとのものは、彼らにオーケストラ体験を楽しんでもらうこととなる。
アウトリーチは低年齢の子供たち、また若者たちに演奏と出会い、音楽を好きになってもらうというのが主眼。
アンサンブルなら演奏内容はもちろん、各楽器の多彩さを感じてもらうことも目的達成のパワーになるが、今回のアイテムでは、ピアノに助けてもらいながら、とにかく自分の音と音楽性だけで、これから先の人生と音楽の密接度に責任をもつことになる。
実は小さい子供になればなるほど、ジブリやグリッサンドを駆使し、馴染みとユーモアで攻めるのは正攻法だ。
しかしそれだけでは、彼らの未来に影響を与える力はそれなりでしかない。
なんか楽しい時間だった……で終わる可能性があるのだ。
実はリサイタル以上に全身全霊で音楽表現に取り組み、楽しいものだけでなく、美しいもの、暗いもの、高品質なものを示すことで
演奏の印象と、それに取り組む人の印象
というものを残し、感動への道筋の現実、その一端でも目の当たりにしてもらい、成功を収めなければならない。
今回選んだサンサーンスやカーナウ、フォーレやピアノソロによるブラームスは、おそらく小さい子どもたちに何か残せたのではないかと思っている。
この高きハードルからのやり甲斐は、僕に並々ならぬ集中力とチャレンジ精神をもたらせてくれた。
彼らの表情は、僕の生きざまの通信簿のようだった。
正直、自分の性分にとてもマッチしているアイテムだと実感。高い満足感とともに徳島を発つことができた。
徳島にてアウトリーチ
posted by take at 20:24| 活動報告