
昨年の夏からピノラーになっている。
……アイスのピノにはまっているということです。
いろんな味の詰め合わせは趣味ではなく、オリジナルの6個入りが、常に冷凍庫に常備されている。
皆さんはピノに当たりがあるのをご存知だろうか。ハート型の「幸せのピノ」と星型の「願いのピノ」。運がよければ出逢えると。
僕はまだ出逢えてないのだが、ハート型は出現率3.2%、33箱に1つ。
実は今まで二回出逢えた星型は4.8%、22箱に1つ。
そして今回、驚愕幸運がチョコっとやってきました。
「ほしっ☆☆ふたつで〜〜〜す」
マチャアキもびっくりな強運22×22ということで484箱にひとつ。毎日一箱食べても1年と4ヶ月に一度しか逢えないわけで、まあ素晴らしいなあ自分てな感じ。
沖縄での楽聖との話題。
友達や家族と食事した際、違うものを頼んだが、おかずを共有よろしくもらったりあげたりはどうよと。テレビで、平気と実は嫌が半々だったのを見て、話題に上がりました。
嫌という人は「一食分食べたくて頼んだわけで、自分分が減るのは嫌だ」「向こうの勝手でくれて、でも返さないわけにはいかず、そんなつもりもなかったのに」辺り。
「実は私も、本当は嫌です。カップのアイス、一口食べていいよって言われて本当に一口だけ食べるじゃないですか。でこっちがピノだと、6分の1あげなきゃいけないわけで、割に合わない」
「…………そ、そらそうだ。僕はその意見、嫌いじゃないね……」
「だからって半分に切ってあげるのも」
「ピノ切りにくいよね」
「噛みきるんです」
「えっ?(ある意味仲いいから1個あげちゃっうのだめかね)じゃあ、8個入りだとまだいいか」
「いいえ、8分の1もあげるのは損です」
「わかるう〜〜〜」
彼女はきっと、心で泣きながら6分の1差し出してきたのであろう。今度何箱か買ってやろう。数少ないハートに出逢えたなら、心のもやもやも溶けていくだろう。
ちゃんと冷凍庫にしまうのだよ。
沖縄県芸レッスン