2018年03月31日
ああ、熊なのに
『アルビノは、動物学においては、メラニンの生合成に係わる遺伝情報の欠損により先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患がある個体である』
突然変異で、真っ白で生まれてくるやつね。
N-craftsでアルビノーニのソナタを練習中、ふとつまらないギャグをかましたくなった。波田陽区テイストで。
「みんな可愛い可愛い言いますが、パンダのアルビノはただのシロクマですからっ!」
すると真顔で「それは違う」と返される。
ぎ、ギャグのつもりやったんですが。
たしかにパンダの黒いとこを白にしても、シロクマとは大分顔も体型も違います。
熊の種類
日本に生息する熊の種類
@ツキノワグマ
Aヒグマ
世界に生息する熊の種類
@アメリカグマ
Aハイイログマ
Bマレーグマ
Cナマケグマ
Dメガネグマ
Eホッキョクグマ
Fジャイアントパンダ
でですね、皆さんいろんな色目なのですが、姿形が一番パンダに近いのは、写真見る限り「ナマケグマ」ですね。
なんとも情けなかネーミングですが、きっと人間がイメージする熊としてのアクティブな生きざまから、行動力を抜き取った感じなのでしょうか。鮭も自分で捕らず「シャケもってこ〜〜い」 と鮭んでいるらしい。
実は我らのパンちゃんも、とてもアクティブとは言い難い。
チビスケの時はやんちゃに動き回るが、晩年は、あの体を維持する為の笹が獲られるよう、人里ならぬパンダ里離れた山奥にて、独り食っちゃ寝で暮らすよう。
そら、猛獣な熊らしからぬソフトテイストですわ。そもそも草食系男子(女子)の段階で、熊としてはナマケもんかもしれん。
あっ!これが一番似とる、レッサーパンダっ!!…………これ、パンダ一味やった。
まだ立とうとするだけ、やる気に溢れとるか。
レッスン、N-crafts練習
posted by take at 11:02| 活動報告