2023年10月21日

個人とグループ


楽聖たちは「自分一人では成長しない」というのは確かです。

もちろん自分の努力こそが不可欠です。

でもそれだけでは限界点は意外と低い。

教師ももちろん必要だが、何より一緒に音を出す仲間が必要で、もっと言えば

「彼らの変化、成長の中にいながら、それをビンビンに感じていく」

ことは、最も必要なことだ。


個人で何をやるのか、グループで何をやるのか。

その的確なプログラムが必要だ。

posted by take at 12:08| 活動報告

2023年10月20日

今までよりも幸せに


ある人の言葉に、心底驚いてしまった。

僕はこれからその人と新しい内容に携わる計画なのだが、そのことにより「新しく生活が変化するなあ」という気持ちしかなかったのです。

ところがある瞬間その人に


「今までよりも幸せになって欲しいんです」


と言われたのです。

いやいや、決して怪しい詐欺のようなものに手を染めようとしているのではありません。100パー信用できる人、信用できる内容なのです。

ただ今の僕の年齢的に、そのカテゴリーの充実感に於いて「やることが多少変わっても今までのように充実してバランスよくできるかな?」としか思っていませんでした。

「今までよりも幸せに、なんておこがましい」そんな気分にすらなる還暦前ですから、その言葉との突然の出会いに絶句して立ちすくんでしまったのです。


本当にそうなるかどうかは、僕次第です。

でも気がつくと

「人にそんなことが言える、そんなことが提案できる人になりたいなあ」

とも思っていました。

posted by take at 12:02| 活動報告

2023年10月19日

パターンよ、出ておいで


僕が言いたい無駄とは成長には効果が無いという意味で。

つまりこなすことで「やった」という自己満はあっても、未来の自分にさほどな喜びにはならないもの。

それは「ルーティン」という名前で、盲目に信じてしまっていたりする。

ウォーミングアップも兼ねたそれは、「やっとけば大丈夫感」が強い。しかし一晩寝ればまたマイナスからやらなければならず、やってようようゼロ、つまりスタートラインに立てるようなもの。

そういうパターンは必要最小限にとどめ、やることによって「新しい自分」に出会えるようなものこそをやりたい。

というか、そんなパターンに出会いたい。

なぜならそれは、誰もが知っているようなものではなく、まだどこかに隠れているものだったりするから。

posted by take at 11:52| 活動報告

2023年10月18日

無駄な練習


私たちを上手くしていくのも足踏みさせるのも、兎にも角にも

「練習パターン」

それに尽きます。

練習時間とかではない。

そう考えて振り返ってみると、あまり意味の無い(成長には効果が無い)練習をかなり繰り返して来た気もする。


「無駄な練習なんて無いよ」

いや、あると思います。

そう思うことで、本当に的確な練習パターンを研究するし探し始める。そして出会える。

無駄な練習は、はっきり「ある」と言えます。

そして私たちは、それを繰り返している穴に落ちていたりする。 

posted by take at 11:45| 活動報告

2023年10月17日

ニューイヤホン


新しいワイヤレスイヤホンを購入したので、屋外でのミュージックライフがまたバージョンアップして楽しいものになった。

耳のために長い時間は聴かないようにしているし、高性能のノイズキャンセリングにより事故に遭わないよう、気をつけての日常だ。

今回はしっかり試聴し(ブルックナーでやってみました)、メーカー名に惑わされず本当に気に入ったものにしました。人気の商品らしく、取り寄せで2週間ほどかかりましたが(現代では凄いよね)、そのおかげでとても面白がれています。

かつて聞いていたものを順番に聞き返しながら、新しい響きの魅力に浸る。

ウィーンフィルの音も美しさと臨場感が半端ない!まるで耳元にそのまんまオーケストラがいるようです。

posted by take at 11:40| 活動報告