2023年09月06日

人生後半の素晴らしいライフワーク


とあるアマチュア管楽器の方。

もうお仕事も終えられしばらく経つその方は、もともとフットワークが軽くあちこちに顔を出されるのですが、ここ数年は毎日のようにコンサートに行かれているようで、そのレビューが連日SNSに上がります。

プロのコンサートあればアマチュアのものもたくさん。レビューの文章はとても丁寧で、どんな演奏にも敬意を持って感想を書かれているのがわかります。


仕事が定年になった後のライフワーク、お年を召された方にとっては、身体や頭が衰えないようにということを加味して意識するのは当然のことだと思うし、僕も既に大いに考えるところですが、前述の方の定めたパターンには

「なるほど、それは刺激的であり効果的なものですね」

と思わされる。とても賢明なものだと思うのです。

パズル等の脳トレのパターンは、それ自体はできるようになるが、そこまで効果的ではないという意見もあります。慣れてしまい新鮮さが無くなることによる刺激の欠如が、その理由なのでしょう。


毎日のように、あらゆる編成のあらゆる音楽会を鑑賞する。そしてその感想を文章にして生み出すというのは、インプットの新鮮さとアウトプットの新鮮さが両方キープできるし、どちらも集中しながら脳を活性化させる時間になるはずです。ぼーっとしていては成立しない。

東京にいるなら、毎日選べるコンサートは溢れているし、あちこち出掛けていくことに、見る景色が新鮮なだけでなく運動にもなるし、プロのものだけでなくアマチュアも楽しめば、経済的にもバランスが取れる。

とても良い生活。ほんと素晴らしい!

posted by take at 19:21| 活動報告