2023年07月16日

考えるわあ その2


「少しは自覚しろよ、自分の価値を」


というセリフを聞いた。

これまたもちろん意味はわかるが、何気に出会わない言い方。そして、この一言から考えてしまうことのなんと多いことか。


posted by take at 17:01| 活動報告

2023年07月15日

考えるわあ


「一貫性がないにも程がある」


というセリフを聞いた。

もちろん意味はわかるが、何気に出会わない言い方。そして、この一言から考えてしまうことのなんと多いことか。



posted by take at 16:58| 活動報告

2023年07月14日

過去対未来


60手前になり所属のうちのひとつ、そのエンディングが見えてくると、若くから携わってきたこと対し「もう!そんなに経ったのか」と、やはり思ってしまう。

そんな中、2000年過ぎまで(それ以降はデジカメやスマホ)のプリントされた写真たちを整理していると、

「ああ、確かにこんなこともそんなこともやったなあ」

と。それを見ないとすっかり忘れてしまっているが、よく考えると確かに膨大な量経験してきている。

ソロや室内楽、オケもすごい数本番しているし、あちゃこちゃ旅行にも確かに行っている。


「仕事が全て終わって隠居したら、またこの写真を見ながら家人と話したりするのかな」

同時に強く思うのは、

やっぱり過去はもうどうでもいいなあ。変わりようないし、思ったり考えたりしても意味ないし。それよりも、未来のなんと大切なことか。過去と未来の価値って、こんなにも違うのかと。

過去を蔑ろ的に考えているわけではない。その過去あっての今だから。

しかし重要度と言えば0対10000000くらい差がある。

今まで何をしたかではなく、今から何をするか!!

posted by take at 16:50| 活動報告

2023年07月13日

実は‥


三笘がサッポロビールのCMで「サッカーで一番やっちゃいけないことはなんですか?」という質問に答えている。


「仲間割れじゃないですか」


オーケストラのセクションと同じだ!


posted by take at 16:39| 活動報告

2023年07月12日

脱短期間超向上


「短期間で物凄いレベルアップ」という、魅惑的かつ刺激的な喜びに弱い日本人。というか、それを成しえるために、知恵が働き行動力もある日本人。

特に指導者に回った時に、若い世代をなんとかそうしたがる傾向が。

それをどこかで否定する。「そこまでのハイレベルじゃなくて‥」というのを肯定するには「もっと時間をかけて」や「レベルアップ以外の喜びの比重を高めて」という感覚が必要でしょう。

いずれにせよ、短期超向上を欲しがる感覚が捨てられるかどうか。


posted by take at 16:37| 活動報告