2023年07月26日

ゴジラはお好き?


SNSでゴジラ関連のグループに登録しているのですが、日本以外の外国人のゴジラ愛の凄さも、思った以上に弾けていますね。

感情表現豊かな外人が、ゴジラの新作発表に対して、小さな子供のように興奮しているのをみると、なんだか微笑ましくなります。

かく言う僕もなかなか好きですし、その好き歴は物心ついた時からですから、人生の時間をまたぐほどになっている。


ただよく考えてしまうのは「なんでゴジラ好きなんだろう?」です。


実は多くのゴジラファンがそうだと思いますが、彼にヒーロー的立ち位置は求めてません。(ただコングはじめバトる怪獣には勝ってほしい)

そしてゴジラになりたいわけでもない。


単純にデカいから?

見た目?

強いから?

実際にはいないものが見られるから?


いずれにせよ、どんな人間よりも破壊力あって、人間目線で言うと彼1人で誰よりも迷惑かけられるしかけている。

ドイドイヒーなヤツであることは間違いない。

そんなん好きでいいのかな?と考えてしまうのです。

posted by take at 11:55| 活動報告

2023年07月25日

たった今すべきこと


「今を一生懸命生きる」という言い方。正直僕にはわかりにくい表現です。

言わんとしていることがわからなくはないのですが、漠然とし過ぎていて、あちこちから突っ込みが入れやすい気もします。

本当に大事なのは「今からの未来全て」であり、今だけではない。

その未来がうまくいくためには、今と未来の時間その都度その都度が、脈々と深く繋がっている必要がある。やっていることが単発的羅列になってしまい繋がってないと未来がうまくいかなくなる可能性が高い。そういう意味で「今さえ良ければ後はどうでもいい的今を一生懸命」を選択すると、まずうまくいかない。


時間が脈々と繋がり続ける。その現実のひとつとして、

「今やっていることは次の瞬間へとても大きな影響がある、今できていることは直近の過去からの影響が大きい」

ということがあると思います。

よって「成功が連なる」ことが最も大事だと思うのです。

「今の成功こそが次の時間の成功に繋がる」とも言える。

よって「今こそが大事」、そして「今を一生懸命」に繋がる。


その一生懸命の内容ですが、とにかく今自分がやっていることが、頭にも心にも身体にも、そして未来にも正しいことなのかということ、更にそれがちゃんと成功できているかという確認ではないかと考えます。

つまり、今の自分の足元と成功を集中して確認する。

これなのではないかと思うのです。

posted by take at 11:42| 活動報告

2023年07月24日

楽聖たちよ、そして自分よ!


提言

現実なんて見なくていいから、果てしなく素晴らしいことを思い描いて、自分はそれができるに違いないとだけ信じて一直線に進みなさい、とにかくトレーニングをしなさい。



posted by take at 19:30| 活動報告

2023年07月23日

現実って‥‥


よく「現実を知ることが大事」と言う。

自分にそこまでの実力がないのに夢見がちだったり、井の中のケロだったりする人は特に言われる。

そうでなくても、現時点での周りのレベルの高さをちゃんと知っていることや、そのためにやるべきことの理解や取り組んでいるという事実は求められるものだ。


しかし未来を変えていくくらい素晴らしいことを成す人というのは、世界における現実のレベルなんて見てないで、もっと果てしないものを見つめているんじゃないだろうか?

そんな人にとっては現実なんてどうでもいいのかもしれないし、現実を見がちな人は、その現実を超えることはできないのかもしれません。

現実イコール既成概念とも言えますから。

posted by take at 19:24| 活動報告

2023年07月22日

未来への宣言


パワハラや老害の当事者にならないため、本当にすべきでないことはやらない年長者になります。

同時に、それこそ既成概念を超えた


輝くおっさん

輝くじーさん

輝くお年寄り


になることを誓います!!

一度きりの人生。そしてこれから先もそれなりに長い人生。

不安よりも彩りで!

posted by take at 19:13| 活動報告