2023年06月24日
誠実への進化、その価値
世の中には本当にいろんな人がいる。
しかしその全ての人に共通していることが確かにある。
僕が最近強く思うのは「全ての人が、自分に対しては誠実に接してほしいと思っている」ということだ。
他人同士に関してはは無関心な人も多いだろうが、こと自分に対して「不誠実に接してくれていい」なんて思っている人間はいないだろう。
どうぞ嘘をついてください。
どうぞ騙してください。
どうぞ軽くぞんざいに扱ってください。
どうぞ無視してくださって構いません。
そんな人いないと思う。
なのに自分は人にはそのようにする人のなんと多いことか。
不公平である。
そしてそんな人はそこのフィフティフィフティには関心がないか、不公平だと知ってても「仕方ない」とかなんなら「それでもいい」「そんなもんだ」とすら思っていたりする。
これは「階級社会」とか「能力主義」とか「勝ち組負け組」などといった、人類の歴史の途中の価値観とはまた違った、個人としての人間力、心の質の話。
結局自分の強欲を自己肯定したいというだけの話。
その身勝手さこそ、知的生命体になりきれていない、原始動物的未成熟さなのではないだろうか。
posted by take at 17:54| 活動報告