2023年06月03日

検証する人しない人


音程も同様。

いわゆる「耳がいい人」となっていれればそれにこしたことはないが、そんな音程のいい人が、更にチェックしているシーンは多い。

つまり基礎能力としての音感はもちろん必要だが、それ以上に「検証する人」かどうか、その資質が成否を分ける。

早期にとても優れた能力を発揮し神童のように騒がれても、その後の当人が「検証はしない人」であったとしたら、その宝物は「そこまでではない力」へと変わっていくのでしょう。

あらゆることにおいてそうなのだと思います。

つまり勉強や練習、トレーニングというのは、検証が基本にあるべきなのだろうと。

posted by take at 11:46| 活動報告