2023年05月26日
伝わる言葉で
生徒たちに
「より人に伝わる言葉で喋られるようになってほしい」
と伝えました。
伝わりにくい、また一方通行のようになる話し方、その原因はよく考えればわかってくる。
自分の気持ちを端的に言葉にする力が弱く、辻褄や互換性が弱い文章を話してしまう。
伝わりやすさを考えながら言葉や流れをチョイスできないほど緊張してしまうのは、自分に言われていることの理解力の弱さにも通じるが、そのことからくる自信のなさによるもの。
いずれにせよ、自分の世界に篭りながらのコミュニケーションになることも多いだろう。
人の気持ちがわかるようになってほしいとも思う。
自分の心を伝えようとするだけでは、圧倒的に足りていない。相手の意図をより深く捉える力を、訓練により身につけてほしい。
posted by take at 15:39| 活動報告
2023年05月25日
探す人
そう、とにかく探そうとする、そんな気質でいてほしい。
なぜ先生からそう指摘されたのか?
自分はいったいどうなっているのか?
ではどうすれば解決するのか?
言われたことに疑問を持たず、反意も沸かず、言われたことをきちんとやるやる。一見良さそうなそんな気質は、受け取るだけ、設定されたことや決められたことをやるだけで、その域を超えない可能性はある。
そういう意味でも、従順かどうかということはどうでもいい。もちろん良かれと思って投げていることを右から左へ流したり無視したりはしてほしくないが、そんなことより、日常のあらゆることから、
「自分のためになりそうなことをとにかく探し、未来に繋げようとしたがる」
そんな気質でいてほしい。
posted by take at 16:07| 活動報告