2023年04月10日

大谷翔平的集約


メディアでは毎日のように「大谷翔平研究」が繰り広げられている。稀代の能力、成功者の活躍の真理には僕も大いに興味があり、ついつい見てしまう。

大きな柱としては二つかなと。そのひとつはやはり

「徹底された集約力」

人として生を受けた以上、あらゆる喜びを享受したいと思うのが普通の道程。途中で自らの得意不得意を理解していき、やることやらないことが仕分けできていったとしても、24時間のプログラムはいくつかの異なる喜びを目指す取り組みで成り立つ。

しかし彼のそれは、食事や睡眠といった「命と快楽」のためのようなものですら、ベースボールのためのプログラムになっている。そのためだったら、どんなに魅力的な誘惑にも軽く勝ててしまうほどの徹底っぷりだ。

話を聞いて「自分には無理」と本気で思う人が大半だろう。それくらい彼以外の人にはストイック過ぎるとしか思えない内容。

彼にとっては趣味のようなものなのだろうが‥‥


なぜそうなったかは、若い頃から周りと比べ抜きん出た能力が実感でき、それが「どこまで伸びるのか」ということを体現したいという向上心と興味関心の存在に突き動かされたからに他ならない。

その「見えざる高さ」を目指したくなった人が、多くの本を読み、話を聞き、考え、そのつど出す結論から知的にプログラミングしながら、徹底的に現実的に進みたくなったなら、やることは


「集約すること」


それに尽きるのでしょう。

彼以外の人類は、まだ集約しろが山のようにあることを、まざまざと思い知らされている。

posted by take at 09:52| 活動報告