2023年03月18日

長期的計画


この春、東邦は24年目に入ります。

今まで、その都度自分なりに大事だと思うことを設定し、それなりのスパンで学生たちに投げてきました。

ただこの22年度(23年目)の一年間は、それまでにないくらい豊かな成果を感じる一年になりました。

室内楽の授業を受け持ち、学生たちが聴講含めあれこれ経験したことは大きいのですが、個人レッスンの一カ月単位のプログラミングを、よりシステム化して要求したことは、彼らを変える力になった実感があります。

この春からは、それをよりハードな内容にし一年スパンの計画として、もっと言えば4年間でやり切る計画として、全体のシステムを作り上げたい。

この4月に、昨年の4月にやったことをもう一度というリピートもあれば、全く新しい内容をさらってくることも要求。

それを12ヶ月やること、更にそれを4年間やることで間違いなく大きな飛躍が期待できるし、何よりあらゆる癖の解消が実現できるという、ある意味魔法のようなシステムを築きあげたい。

やはり教育というのは、最後は長期的計画がなされてなければならないのだと、強く実感中。

posted by take at 14:46| 活動報告