2023年03月01日

一番聴きたいもの


今僕が最も考察に時間を使っているのが

「聴衆が本当に一番聴きたい演奏というのは、どういう演奏なのか?」

ということです。どうしてこれを考えてしまうかというと、このことと私たち演奏家が意識しがちなことには、普段ずれが生じがちだと思うから。


やり手と受け手は、そもそもこれこそが最も合致しているべきでしょう。本当に一番聴きたい演奏を一番やろうとする。

結論の一つから先に書くと、聴き手というのは「ミスのないちゃんとした、上手い演奏というのが一番聴きたいものではない」ということ。しかし演奏家は、それこそを第一義に意識してしまい、求めてトレーニングしていたりする。

N響でも、指揮者のやることにより、ノーミスですごく整っていてある意味ちゃんとしていても、ほとんど心に響かない演奏はある。

それは最も求められているものとは違うのだと思う。

「全ての聴衆が同じものを所望しているとは限らない」という意見は無視できない。しかし本当に演奏が成功した際は、大半の聴衆は心からの大きな拍手を送ってくれる。つまり素直に楽しめて喜んでくれるものとは、個人の状態や趣向を超えてくる力を持っている。

それがどのようなものなのかというところに、やはり答えがあると思うのです。

その2へ

posted by take at 11:29| 活動報告