2022年11月19日
常識の存在理由
サラリーマンの世界で「ホウレンソウが大事」と言われて久しい。今はもう言わないのかな?
もし若い人が純粋な疑問として「なぜ報告、連絡、相談が必要なんですか?」と聞いたとする。
優しい人なら「それはね‥‥常識だから」と答えてあげるかもしれない。昭和のおやじなら「そんなこと聞くな!!(怒)」と一蹴しただろうが。
で、この「常識」だが‥
「なぜ挨拶をしなければならないのですか?」
「常識だから!!」
と、説明を割愛する伝家の宝刀的テイストだが、実は理由は必ずある。それは「人間が挨拶をしなかったらどうなるか」を考えればわかってくることだが、その理由を考察し、自分なりに結論を出して挨拶している人と、ただ「やらなければならない常識だから」と捉え挨拶している人では、表現が違ってきたりする。
そもそも、全く考えが至らない独りよがりなら、非常識なことをしていても気付けない。
人類が設定した常識には全て理由がある。それがなんだか考えはじめることは、非常識にならなくて済むどころではなく、本当の意味で独りよがりにならずに済むために、最も必要なことだと思います。
posted by take at 17:30| 活動報告