2022年11月14日

キンタコ賛


沖縄のソウルフードのひとつにタコライスがある。

「キングタコス」はその専門店で、若い学生たちも頻繁に買いに行くナイスなアイテム。

僕は2度ほどテイクアウトしたものを食べたことあるのですが、持ち帰り用の容器から溢れんばかりのライスの上にレタス、チーズ、そぼろ状の肉がこれでもかと。そしてチリケチャップをたっぷりかけたら、もう最高のマリアージュ!

今回は店に連れて行ってもらい堪能しましたが、ほんとクセになるうまさ。

東京の店で食べたときはピンと来なかったので、「タコライスってこんなものか」と過小評価している人もいると思います。

是非沖縄でキングタコス、略してキンタコを楽しんでみてください!!

posted by take at 10:18| 活動報告

2022年11月13日

ポジティブ風卑屈


最近よく反芻する言葉たち。決してネガティブには捉えていません。


自分の変わりは沢山いる

どんな会社も150年は続かない

人間死亡率100パーセント

どうせ死ぬんだから全て無意味


posted by take at 14:11| 活動報告

2022年11月12日

笑わせたい


お笑い芸人じゃないのに

ただの素人なのに、不意に爆笑が取れたりする。

その瞬間に無情の喜びを感じるのは僕だけでしょうか?


日々芸人たちには散々笑わせてもらっていますが、彼らはそもそも期待値高く、出来高、撮れ高との戦いという、シビアさがある。

それに比べて、ただのトロンボーン吹きには、誰も期待していないしそこまで求められていないので、そもそも宴会の会話はあちこちで進むし、責任感も必要ない。


それなのに、わーわー喋っていたら爆笑がとれた時のなんたる幸せなことか。

というか、その方程式こそを知りたくなる。

‥病気

posted by take at 00:41| 活動報告

2022年11月11日

面倒くさがらずに検査


「今思えば、命より大切な仕事はないので、とっとと検査すればいいとわかっているんですが、いつ検査をすれば仕事に影響が少ないのかを考えていた」

これは咽頭がんを煩い声帯を摘出したつんくが、過去を振り返る言葉。


なんだかよく分かる。


僕は検査をしながらの人生になったが、改めて「面倒くさがらずにする」ことの大切さが、深く心に刺さる。

過信は愚かだし、乗り越えたあと美味しく食べ飲みしたり旅ができたり、なにより音楽を表現できたりするのは、結局かけがえのない時間。

それに対する価値がわかっていないことが、人生においては大きな問題になる。

posted by take at 00:28| 活動報告

2022年11月10日

ドームの懐


とある大酒飲みが、


「いやあ、病気になる前は飲みまくってましたね。これまでに東京ドーム2杯分くらい飲んでるんじゃないかなあ(笑)」


と言っていた。


東京ドームって量表現で色々使われてきたけど、こんなのもありかと。

ドームの懐の深さを垣間見た瞬間でした。

posted by take at 21:40| 活動報告