2022年09月10日
脱力
タモリの言う「やる気のあるものは去れ」「張り切らない」というのは、
脱力
のすすめのような気がする。
力むなよと。
力むと上手くいかない、力むと疲れるし、疲れると上手くいかないぞと。
筋肉を極限まで鍛えたくなるボディビルダーや、とにかく身体を大きくする力士のように、やれるところまでやりきって、痛めた先、いじめた先に素晴らしい成果が宿ると、やっぱり考えがち。
でもタモリによるとそれじゃやり過ぎだと。もちろんどのジャンル、なんの結果を求めているかにもよるのはタモリ自身もわかっていて、お笑い業界、テレビ業界の話として語っている言葉は多い。
同時にパワーを求めがちな世界、たとえば野球選手なんかでも、メジャーリーグに渡って身体をとことん大きくすることは、賛否両論あったりする。
僕自身、年々力が抜けてきてるとは思うものの、それでも若い頃「プロのオケマンは凄く音がデカかった」という先輩の言葉の呪縛から抜けきれていない。
いずれにせよ、冷静なる考察はとても大事だと思う。
最小限の頑張りで最大限の効果をという理想はやっぱり奥深く、頑張った後脱力するのか、脱力してから立派なものを目指すのか。まあ、タモリに言わせると「立派なんて目指すな」なんでしょうが。
今の僕は「最小限の頑張り」がどの程度なのか、その脱力さ加減を模索する、そんな日々です。
posted by take at 11:05| 活動報告